2018年6月6日 NHK「はまなかあいづ」より
NHK「はまなかあいづ」がモニタリングポスト撤去問題を特集。
原子力規制庁監視情報課の武山課長がインタビューに答えてくれました。
「ハンディの線量計があるから、おっくうがらずに借りて」という言い分に、キャスターの吾妻さんが「線量計を貸せばいいという話ではないと思うんですよね。7年前のあの恐怖を覚えていて不安がつきまとっているから、今後、焼却や廃炉でどうなっているのか、確認したいという気持ちはよくわかるんですよね」とコメント。
本当にその通りだと思います。
線量計を自治体に借りに行くのは、たいへん「おっくう」ですから、そんな不便を住民に強いることなく、どうぞ規制庁こそ「おっくうがらずに」いつでも線量を可視化できるようにしておいてください。


















原子力規制庁監視情報課の武山課長がインタビューに答えてくれました。
「ハンディの線量計があるから、おっくうがらずに借りて」という言い分に、キャスターの吾妻さんが「線量計を貸せばいいという話ではないと思うんですよね。7年前のあの恐怖を覚えていて不安がつきまとっているから、今後、焼却や廃炉でどうなっているのか、確認したいという気持ちはよくわかるんですよね」とコメント。
本当にその通りだと思います。
線量計を自治体に借りに行くのは、たいへん「おっくう」ですから、そんな不便を住民に強いることなく、どうぞ規制庁こそ「おっくうがらずに」いつでも線量を可視化できるようにしておいてください。

















